★ 鶏の治部煮の作り方 ★ |
(4〜5人前) |
|
|
|
鶏むね肉 |
:2枚 |
【調味料】 |
|
しいたけ |
:4枚 |
水 |
:3カップ
(600ml) |
ほうれん草 |
:1袋 |
しょう油 |
:大さじ3 |
ニンジン |
:1本 |
みりん |
:大さじ2 |
長ネギ |
:1本 |
酒 |
:大さじ2 |
|
|
砂糖 |
:大さじ1.5 |
|
|
だしの素 |
:適量 |
|
|
つぶつぶでんぷん |
:適量 |
|
@ |
 |
ほうれん草は茹でてから水にさらして絞り、5cm幅くらいに切っておく。 |
A |
しいたけは石突をとり、傘に十字の切込みを入れる。ニンジンは短冊切りにする。 |
B |
 |
長ネギは5cm幅くらいに切り、フライパンで焼いて焦げ目をつけて取り出しておく。 |
C |
|
むね肉は削ぎ切りにし、酒・しょう油各少々(分量外)で下味をつける。 |
D |
 |
水、しょう油、みりん、酒、砂糖、だしの素を鍋又はフライパンに入れて煮立たせ、Aの野菜を入れて中火で火が通るまで煮たら取り出す
(火の通りにくいニンジン→しいたけ→長ネギの順に煮ると煮崩れません)。 |
E |
 |
Cのむね肉の両面にでんぷんを薄くまぶし、野菜を取り出した後のDの鍋に入れて煮る |
F |
 |
器に野菜と肉を盛り付け、Eの残っただし汁をかけ、お好みでわさび等を添えて出来上がり。 |
|