![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
ブラウザーは、Microsoft 社製を推奨致します。 | ||||||||
Home へ戻る | ||||||||
令和4年4月1日 | ||||||||
『受講者の皆様へ』 | ||||||||
新型コロナウィルス感染防止対策についてのご案内 | ||||||||
国内で新型コロナウィルスの感染が確認されてから2年以上経過し、ワクチン接種も | ||||||||
進んではいますが、無症状者が多くみられるオミクロン株による感染が収まらず、青森 | ||||||||
県内でも感染者数の多い状態が続いており、感染防止対策の実施が引き続き強く求め | ||||||||
られています。 | ||||||||
当センターでは、職員の感染や濃厚接触者認定及び国や自治体からの休業要請等が | ||||||||
無い限り、これまでどおり講習を実施する予定ではありますが、受講者の皆様にも感染 | ||||||||
防止対策のご協力をお願いいたします。 | ||||||||
このため、下記項目に該当する方は受講の見合わせをしていただくとともに、濃厚接触 | ||||||||
のおそれのある方も、受講を極力控えていただきますようお願いいたします。 | ||||||||
・ 発熱や咳が続いている方 | ||||||||
・ 強いだるさ(倦怠感)がある方 | ||||||||
・ 息苦しさ(呼吸困難)がある方 | ||||||||
受講途中に発熱などが生じた場合でも、受講を途中で辞退していただくことになります | ||||||||
ので、体調に不安のある方は無理をしないようにお願いいたします。 | ||||||||
受講予約の振り替え・キャンセルは無料ですのでお気軽にお申し付け下さい。 | ||||||||
また、受講時は検温させていただくとともに、下記事項の励行をお願いいたします。 | ||||||||
・ 咳エチケット(マスクの着用) | ||||||||
・ 手指のアルコール消毒(当センター設置済) | ||||||||
安心して受講していただけるよう、対策を取らせていただきますので、皆様のご理解・ | ||||||||
ご協力をお願いいたします。 | ||||||||
芽室自動車学校 | ||||||||
みちのく教習センター | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
【お 知 ら せ】 令和4年4月1日から、希望により修了証の氏名欄に本名のほか旧姓を使用した氏名又は通称も併記できるようになりました。 | ||||||||
(ただし、申込書に記入のほか、戸籍謄本等や旧姓又は通称が併記された住民票など公的証明書類等の提出が必要です。) | ||||||||
・ 欠席、遅刻などは原則として認められません。 | ||||||||
・ 講習開始後の講習料金返還は一切いたしません。 | ||||||||
受講を希望するかたは、早めに電話等で予約をお願いします。 | ||||||||
![]() |
||||||||
講習日程表 (PDF) ダウンロードしてお使いください。 | ||||||||
![]() |
||||||||
小型移動式クレーン運転技能講習 (登録番号 第76号) 車両系建設機械(整地等)運転技能講習 (登録番号 第75号) 車両系建設機械(解体用)運転技能講習 (登録番号 第85号) 不整地運搬車運転技能講習 (登録番号 第86号) 高所作業車運転技能講習 (登録番号 第87号) フォークリフト運転技能講習 (登録番号 第139号) 玉掛け技能講習 (登録番号 第157号) |
||||||||
![]() |
||||||||
◎ 特別教育 | ||||||||
・ローラー運転業務特別教育 ・小型車両系建設機械(整地等)運転業務特別教育 |
||||||||
◎ 危険再認識教育 | ||||||||
・ドラグショベル運転業務従事者危険再認識教育 | ||||||||
ここを クリック | ||||||||
![]() |
||||||||
※ 人材開発支援助成金については、フォークリフト運転技能講習及びドラグショベル危険再認識教育を除きます。 | ||||||||
◎ 人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース) 【厚生労働省青森労働局】 | ||||||||
中小建設業の事業主のかたへご案内 | ||||||||
* 中小建設事業主が雇用する建設労働者に有給で技能実習を受講させた場合、経費や賃金の一部を助成する制度です。 ( ご利用にあたっては、事業主が利用要件をみたしているかなどの条件があります。 要件や助成額などの詳細は厚生労働省のホームページをご参照願います。) → → → こちらを クリック |
||||||||
![]() |
||||||||
みちのく教習センター周辺のマップ | ||||||||
Home へ戻る | ||||||||
R4.04 更新 | ||||||||
![]() |
||||||||